【チヌ・落とし込み/ヘチ釣り】道糸・おすすめ5選(PEライン編)

釣り

今回はチヌ落とし込み・ヘチ釣りにおける道糸(PEライン)について書いてみました。

前置きとして、先代が考え出した名古屋釣法をもとに、過去の経験から得た個人的な知識、考え方を元にした内容となりますので、あらかじめご理解ください。

スポンサーリンク

PEライン

先ず、一般的に使われているラインの素材は、大きく3種類に分けられ、ナイロン、フロロカーボン、PEライン 等があります。それぞれ特徴も異なり、用途により使い分けていく必要があります。

私自身、道糸にPEラインを使用したことがありますが、伸びが少なので使い方に気を付けないといけません。その点詳しく紹介できればと思います。

スポンサーリンク

メリット、デメリットについて

メリットとしては、ナイロン、フロロカーボンに比べて、①伸びが少ない、②引っ張り強度が強い、③伝達力がある(張った時)、等が挙げられます。
※引っ張り強度は、ナイロン、フロロカーボンに比べてに比べて約3倍あると言われています。

また、同じ強度のナイロン、フロロカーボンと比べると、糸の号数を格段に細くすることができることから、潮の流れや風の抵抗を受けにくいので、より直線状態に近づけることができ、アタリを明確に伝えてくれることでしょう。

デメリットとしては、①擦れに弱い、②伸びが少ないことからハリス等に負担がかかる、等が挙げられます。

これらの特徴を理解し、状況に合わせて使用していくための、私がおススメするPEライン5選を順番に紹介したいと思います。

黒鯛工房 カセ筏師 THEアスリート イカダ PE100

カセ・筏釣り用の専用PEラインになりますが、黒鯛専門メーカーから販売されているラインのため、落とし込み釣り、ヘチ釣りでも安心して使用することができるでしょう。
私も一度使用しましたが、高比重PEによるラインコントロールのしやすさと、感度を実感できます。
※号数:0.4~0.8号、 比重:1.4(高比重PE)

黒鯛工房 黒鯛師 THEヘチHYBRID 1ヒロマーク

こちらは、1ヒロおきにブラックマーク入りで、視認性が良いハイブリッドラインで、高比重PEによるラインコントロールのしやすさと、感度を実感できます。
※号数:1~1.5号、 比重:1.12(高比重)

DAIWA 磯センサーSS+Si

高比重PEライン(4本編み)により風波に強く、水切れがよく扱いやすいラインになります。
ライン全体にハリがあるため、ガイド絡みしにくく、細糸なので道糸が余計な潮に引っ張られにくいのが特徴です。3m毎のカラーマーキング付き
※号数:0.4~1号、 比重:1.10~1.20(高比重)

SHIMANO LIMITED PRO PE G5+ サスペンド

高比重PEライン(5本編み)により風波に強く、水切れがよく扱いやすいラインになります。
ライン全体にハリがあるため、ガイド絡みしにくく、細糸なので道糸が余計な潮に引っ張られにくいのが特徴です。2m毎のカラーマーキング付き
※号数:0.6~1.5号、 比重:1.25~1.40(高比重)

SHIMANO PL-E55N Sephia セフィア G5 PE

高比重PEライン(5本編み)により風波に強く、水切れがよく扱いやすいラインになります。
ライン全体にハリがあるため、ガイド絡みしにくく、細糸なので道糸が余計な潮に引っ張られにくいのが特徴です。10m毎のカラー
※号数:0.5~1号、 比重:1.25~1.43(高比重)

まとめ

今回は目印の仕掛け糸(PEライン)について書いてみました。

上記でも記載していますが、道糸でPEラインを使用する場合、伸びが少なので使い方には注意が必要です。
その理由として、PEラインは伸びが少ないことから、結束部、ハリス、ハリ等に直に負担がかかることです。そのため、強い合わせ、強引なやり取りは、ハリス切れ、合わせ切れ、ハリ折れ、の原因となりますので注意が必要です。この場合、糸を頻繁に出しながらやり取りすることよいでしょう。

この特性を踏まえ、このPEラインの釣りを習得することが出来たのならば、きっと強力な武器となるでしょう。

最後に、それぞれの釣りスタイルに合った道糸(PEライン)の紹介となれば幸いです。
最後まで読んでいただき有り難うございました。

次回は、ナイロンラインについて書いてみたいと思います・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました